頚椎を安定させる枕で妊婦の不眠を解消する方法をご紹介
妊娠初期はどれだけ寝ても寝足りなかったのに、妊娠中期以降になると寝つきが悪く、不眠になる妊婦も多いようです。
お腹が大きくなると少しの動作をするにもパワーがいるため、眠れないと日々の生活が億劫になってしまいます。
また、赤ちゃんの健康も心配になりますよね。
そこで、眠れず辛い日々を過ごしている妊婦さんのために、不眠を解消する方法をご紹介しましょう。
良質の睡眠を手に入れ、健康な赤ちゃんを育むための参考にしてください。
妊婦の不眠の原因
妊婦の不妊の原因は色々あげられますが、ホルモンバランスの乱れと大きくなったお腹の圧迫が大きな要因となります。
妊娠中には普段よりも活発に女性ホルモンが分泌されるため、ホルモンバランスが崩れ自律神経が正常に働かなくなってしまうのです。
イライラしたり、情緒不安定になり眠れなくなってしまいます。妊娠後期になるとエストロゲンの分泌がさらに活発になるため、眠りが浅くなり少しの刺激でも目が覚めるようになります。
ホルモンバランスの乱れを改善するには良質な睡眠がカギとなりますが、眠れないために悪循環に陥ってしまうのです。
また、お腹が大きくなり圧迫されると、寝返りが打てなくなったり、うつ伏せや仰向けで寝られなくなるなど、快適な寝姿勢で眠れなくなってしまいます。お腹が圧迫されないように横向きに眠ると、片方の肩や背骨、腰などに負担がかかってしまうからです。
首を支える頚椎にも負担をかけてしまい、首筋の痛みや肩こり、頭痛などを引き起こすこともあります。そのため、できるだけ体に負担の少ない寝方をするのが不眠を解消する課題となります。
妊婦の不眠を解消する寝方
妊婦の不眠を解消する寝方に、シムスの姿勢があります。シムスとは妊婦がリラックスして寝られる体勢のことで、左半身を下にして横になり、左足を伸ばし右足の膝を曲げて前に出します。
そして、両足の間にクッションやタオルケットを挟み、体をうつ伏せ気味にして左手は背中側に、右手は前方に伸ばすという姿勢です。
シムスの姿勢は、体への圧迫が一点に集中するのを軽減して血流をスムーズにするほか、肩や背骨の負担が少なくなり頚椎も安定します。
また、足の間にクッションやタオルケットを挟むことで、大きなおなかによってできる隙間を埋めて寝姿勢を安定させることもできます。
また、足の間にクッションやタオルケットを挟むかわりに、抱き枕を使うとより快適な姿勢で寝られるようになるでしょう。
抱き枕に寄り掛かるような姿勢となるため体重も分散させられ、腕や足も枕の弾力で守られ痛くありません。全体重を預けて眠ることができます。
抱き枕の選び方って何?
抱き枕は、妊婦に快適な睡眠をもたらしてくれる便利なグッズですが、様々な種類がありどれを選べばよいかわからない人もいるでしょう。選び方のポイントとしては、自分の体にフィットすること、丁度良い硬さや柔らかさであること、肌触りが良いことの3つがあげられます。
抱き枕の形状には流線型、三日月形、円柱型、U字型などがあり、それぞれ体へのフィット具合が異なります。どれが自分にフィットするかは使ってみないとわからないので、できればお店に行って抱き心地を確かめてみるのが良いでしょう。ちなみに、U字型は、出産後に授乳クッションとしても使えます。
抱き枕の硬さや柔らかさは、中の詰め物の素材によって変わります。ポリエステルわたの詰め物は、ふわふわ柔らかい使用感ですが、サポート性は強くありません。マイクロビーズの詰め物は、柔らかさはないもののサポート性が高く安定感を得られます。ポリエチレンフレークの詰め物は、柔らかさとサポート力を兼ね備えています。
また、洗濯機で丸洗いできるうえ乾燥機にかけられるのもメリットです。好みの硬さのものを選ぶと良いでしょう。
抱き枕の肌触りは、表面に使用されている生地によって異なります。
ツルツルとした肌触りが好みならポリエステルのもの、とろんとした柔らかな肌触りを好むならライクラ素材のもの、温かみのある肌触りを望むならベロアやフリース素材が良いでしょう。
抱き枕を選ぶ時の注意点
抱き枕は妊婦の睡眠の質を向上させてくれますが、通常よりも体温が高い妊婦が抱いて眠るため、かなりの熱を持ってしまいます。季節によっては、暑苦しく感じてしまうでしょう。
汗を吸い込んだ抱き枕は、ダニや雑菌の温床となってしまうため、洗濯できるものは小まめに洗濯し、洗濯できないものは天日干しをするなどして、清潔に保つことが大切です。通気性や速乾性に優れ、快適な睡眠を与えてくれるものを選ぶようにしましょう。
快眠を手に入れて快適なマタニティライフ
妊婦の不眠の原因や解消法をご紹介しましたが、何よりも楽な姿勢で眠ることが大事ということですね。抱き枕をフル活用して、快眠を手に入れるとよいでしょう。
快眠を手に入れることにより、ホルモンバランスの乱れも改善し、より質の高い睡眠を得ることもできます。
出産してからは3時間ごとの授乳などで、ますます眠れない日々が続くことになります。
妊娠期間にしっかり睡眠をとり、元気に育児ができるようにパワーをチャージしておきましょう。
この記事へのコメントはありません。